top of page

STORY

2016SA365

CROWD

 

 

Episode01<2016SS>3歳のボク

 

スイミーって読んだことある?

みんなで集まって大きなサカナと戦うお話。

ボクはもう何度もママに読んでもらった。大好きなお話。

 

僕の家から見える丘の向こうの牧場にはヒツジがいてね、

コリー犬のレオニがバウワウ吠えて、ヒツジの群れはみんなで

あっちにいったりこっちにきたり。まるで一つのイキモノみたい。

でも大きなサカナの形にはならないんだ。

 

夕方にお空にモワモワした動く雲を見たよ。

ママに聞いたらフィンチって鳥の群れなんだって。

ママに聞くまでボクはキリリコロロってよんでたよ。

みんなで固まってお空を飛んで、

 

いったい何と戦っているんだろう?

 

ボクは夜が怖い。ぬいぐるみや大好きなブランケット。

キラキラのビーズやガラス玉やスパンコールのつまったジャムのビン。

ママに絵本を読んでもらってモノガタリを集める。

たくさんのモノを集めて、夜と戦わなくっちゃ。

 

 

 

Episode02<2016SA>14歳のオレ

 

海に潜る。陸上の世界と水中の世界の境界線。

オレは水中では長く生きられない。

海を自由に泳ぐサカナ達は陸上では長く生きられない。

あの世とこの世の境界線。タイムリミットのある世界に潜る。

 

波にたゆたい魚たちが泳ぐ。

群れで泳ぐ魚はコドモの頃によんでもらったスイミーのお話のよう。

ゆらゆらと形を変えながら泳ぐ。

スイミーの話はスイミーだけが仲間と違う色をしているというお話。

自分だけが違うから役に立てる。

 

全てのものには与えられた役割がある。

 

海の中には様々な形や色で溢れている。いし珊瑚は脳みそのようなカタチ。

イソギンチャクは目のようなカタチ、海ウシは耳。巻貝は耳の中のカタチに似ている。

海の生き物を集めれば人間が出来るのかもしれない。

それとも、人間の体の中には大きな海があるのかもしれない。

 

 

 

 

Episode01<2016AW>88歳のワタシ

 

ヒザの上でクスクスと笑う孫に絵本を読む。

小さなサカナが旅をして賢くなっていくというお話。

悲しみを越えて、旅をして、自分の居場所をつくるお話。

 

人生は沢山の「すき」を集める時間の群れ。

多くの選択肢からひとつひとつ選ぶ。

ツギハギになっていく価値観の中で大切なものを選んでいく。

 

世界は群れで溢れている。時間も群れ。言葉も群れ、宇宙も星の群れ。

人は家族を作り、家族が集まると街になる。街は社会をつくり、国は世界を作る。

群れるという事は大きくなる事ではない。変化し備えるという事。

今、この星で一番大きな群れは人間となった。

インターネットで世界がつながり、遂に人間は世界中で一つの群れとなった。

 

人は何に変化しようとしているのか?そして、何に備えているのか?

 

 

bottom of page