Brand direction
デザインとは問題解決の一つの方法です。
問題を提示していただければボクたちはデザインという答えを出せます。
他業種との取り組みにより、オモイをカタチに昇華させる。
ひとつのアイディアが、価値と存在意義のあるブランドとなるまでの計画とアクションの方法と提案。
/
Design is a way of solving problems.
If you show us the problem, we can give the answer of design.
By working with other industries, substantiate ideas. A plan & action method & proposal until
one idea becomes a brand with value and significance of existence.
ブランディングのご相談は、こちらから お気軽にお問い合わせください。
すこしの切っ掛けで、ただのアイテムがブランドへと成長させる事ができます。
/ nicot/ニコット
2019/07~
スマホアクセサリーブランドのnicotとのデザイン。
アートを持ち歩くことをコンセプトに、美しいカバーデザインを担当しました。
/
Designed with smartphone accessory brand nicot.
I was in charge of beautiful cover design with the concept of carrying around art.
お問い合わせはこちら
/ Contact us →
●オリジナル商品のデザイン
●シュミレーション制作
●冊子表紙のデザイン
WORKS
/ ciiiii/シーーーー
2018/11~
千葉の美容室COCCONのスタイリストS氏とのお仕事。
彼が25年間の美容人生で本当に一般の方に使ってもらいたいと思った
トリートメントとヘアオイルのブランディングのお手伝い。
/
Work with Stylist Mr,S of CoCCoN, a beauty salon in Chiba.
Helping with branding treatments and hair oils he really
wanted to be used by the general public during his 25 years of beauty.
お問い合わせはこちら
/ Contact us →
●ロゴのネーミングとデザイン
●パッケージのデザイナーの選任とデザイン
●容器の選定とその必然性の訴求
●広告のデザインと印刷
WORKS
/ WONDER WOO/ワンダーウー
2018_03~
吉本興行のお笑い芸人「女と男」の和田ちゃんの夢
『帽子のブランドをいつかしたい』を叶えたブランド。
広島のブレードハットの老舗 藤井制帽さんにお願いして、
和田ちゃんの要望により、頭周りの大きなサイズでかわいい帽子をデザインした。
/
A brand that fulfills Wadachan's dream
"I want to do the hat brand someday" of the comedian "woman and man".
Please ask Mr. Fujii Hat, a well-established blade hat in Hiroshima,
At the request of Wada, we designed a cute hat with a large size around the head
お問い合わせはこちら
/ Contact us →
●ロゴのデザイン
●帽子のデザインへのアドバイス
●配色展開のアイディアと相談
●広告の撮影とデザインと印刷
WORKS


/ Pielpie/ピエルピエ
2014_01~
靴下メーカー様よりの『3P1,000円の靴下の値ごろ感を超えたデザインが欲しい』との
ご要望にお答えしたレッグウェアブランド。
ファッションの主役(その日のコーディネートの最初の選択肢になる)になることを目指し、
日本製の靴下の技術を生かしたデザイン。
/
"I want a design that goes beyond the reasonable price of 3P 1,000 yen socks" from a sock maker.A legwear brand that meets your needs.
Aiming to be the protagonist of fashion (becoming the first choice for coordinating that day),A design that makes use of Japanese socks technology.
お問い合わせはこちら
/ Contact us →
●ロゴのデザイン
●技術のリサーチとその技術を使ったデザイン
●パッケージデザイン
●配布物のデザインと印刷
WORKS
/ tefut/てふて
2013_02~


京都の組紐メーカーさんとの共同制作。
帯締めという和服を着るときに最後に締める行為より着想し、
洋服の場合に最後に締めるネクタイのデザインに昇華した。
/
Produced with a braid maker from Kyoto.
Inspired from the last act of tightening when wearing a kimono called obi tie,
In the case of clothes, it was sublimated into a tie design that was worn at the end.
お問い合わせはこちら
/ Contact us →
●ロゴのデザイン
●帽子のデザインへのアドバイス
●配色展開のアイディアと相談
●広告の撮影とデザインと印刷